雑記

「国外への移住は検討しなかったんですか?」質問回答

おっしゃる通り、国外は移住先の候補には挙げてなかったです。 理由は単純で、日本に住んでいたいからです。その理由は以下です。 【日本に住みたい理由】 何もかも清潔。街、店内、電車内、トイレなど。 治安が良い。深夜に1人で散歩していられる。 生活に…

「実家に帰ってのんびりバイトでもするのはいかがですか?」質問回答

おそらく、僕の節約生活や、「そろそろ労働再開しないとまずい」みたいな発言や、ほしい物リスト公開などを見て、お金に困っているのなら実家に戻ってもいいのでは?という質問かと推測します。 お金に困っているのは半分正解ですが、半分は違います。お金は…

「持ち家か賃貸か」論争に対する僕の考え (質問回答)

その論争は把握しておらず、どんな内容が議論されたのかは存じ上げません。軽くですがググってみたものの、見つけられませんでした。 なのであくまで一般的な「持ち家か賃貸か」についての自分の考えを書きますね。この話って永遠に論争になってますよねw …

中年の危機(ミッドライフ・クライシス)は起きて当然の現象。不安になる必要はない。己を見つめ直す良い機会。

「中年の危機(ミッドライフ・クライシス)」というものがある。これについて今回は思っていることを書く。 中年の危機とは 中年の危機になるのは当たり前 中年の危機は己を見つめ直す良い機会だと思う 中年の危機とは まず前提として、中年の危機とは何かと…

Twitter、使いたくないけど使ってしまう

Twitter(現X)を使っているけど、実はTwitterのことが好きではない。嫌いと言ってしまってもいい。 誰でも手軽に発信できるようにした結果、現実の世間がそのままネットに反映されている場所。それがTwitter。 現実の世間にウンザリして距離を取ろうとして…

やりたいと思うことはやれるうちに打算抜きでやりたいので、エッセイ本を書き始めた

前々から「退職と移住をしてライフスタイルを抜本的に変えた自分の経験を、エッセイ本という形で綴りたい」という気持ちを持っている。 文庫本1冊になるぐらいの文章量(10万文字前後)を使い、退職・移住前後の日々や、その日々の中で考えたこと感じたこと…

「両親が他界して貯金も尽きたら後追いでも良いと思ってます。この考えは異常ですか?」質問回答

異常かどうかはわかりませんけど、僕は全く共感できません。 以前に以下の記事でも似た質問をもらい、自分の考えを書いてます。 yukikei.com 改めて書きます。 ハッキリ言ってしまうと、「貯金が尽きたら終わりでいい」という人に対しては、自分の人生および…

YouTube発信について色々考え過ぎてきたけど、今後は雑記ブログみたいに自由にやることにした

YouTube発信を始めてから、約2年が経った。 2021年9月上旬に、前々から興味があったYouTube発信というものに思い切って手を出してみたのだ。 癌で闘病していた母と死別してから約1か月後の時期だった。 「人生って、本当に終わるんだな。それなら、興味ある…

「貯金が尽きたら亡くなった有名な方のブログを読んでみて、感想を知りたい」回答します

すみませんがブログは読んでません。 一応タイトルでググってトップページだけ見ましたけど、全く興味が湧きませんでした。なのでブログに対する感想は書けません。 以下、一般論としての「貯金が尽きたら自死する」という発想に対する僕の考えです。 僕は健…

実は発信したいことは特にない。ただ書いたり喋るのが好きなだけ。

YouTube、ブログ、ツイッターで発信をしている僕だけど、その中でブログへのアクセスが圧倒的に少ない。ブログの時代は5年前に終わっている。 そのブログだけであえて、すずひらの真実を書くのだけど、実は僕は、発信したいことなんて何もない。 低コストに…

人を評価する物差しが「いくら稼いでるのか」「仕事は何をしているのか」に偏りすぎている

現代社会を生きていて、常々感じることがある。 今の世の中、人を評価する物差しが「いくら稼いでるのか」「仕事は何をしているのか」に偏りすぎているよなって。 「あの人は会社を経営してるから偉い人だ」「あの人は年収1億円だから優れた人だ」みたいな感…

人生に失敗して絶望したけどタイムリープしてもう一度やり直してる

昨日、ふと思い出した。 「そういえば俺って、タイムトラベラーだったわ」って。 すっかり忘れていたけど、50歳の頃に人生に絶望し「もう一度人生やり直せたらどれだけいいか」と思いながら首を吊ったら過去にワープして本当に人生やり直すチャンスを得たん…

「同性婚についてどう思いますか?」「ラジオでプログラミングのこと話してほしいです」(質問回答)

どうも思ってません。意見ありません。 僕はそもそも結婚制度自体に興味がないです。人生を支え合えるパートナーはいると幸せかもなと思ったりもしますけど、結婚制度を使うつもりは現状ないです。わざわざ制度でお互いの自由を縛る必要性を感じないです。 …

質問回答「すずひラジオをもっと投稿してほしいです」「出身地ってどこですか?」

すずひラジオの存在を覚えている方がいて嬉しいです。ありがとうございます。 退職と札幌移住をした自分自身のチャンネル(収益化済み)と、ゲームチャンネル(あと150人で収益化達成)があり、それらを優先している中で、手が回ってないです。 資本主義で生…

質問回答 「将来が不安になることはないのですか?」「質問に結論ファーストで回答するのは仕事時代の癖?」「部下や取引先の社員をつめたことありますか?」

1つの質問に対する回答で1ツイートしていると、ツイート頻度が1日平均0.5回ぐらいな僕のツイートが質問回答ばかりになってしまうので、質問への回答はブログでやっていくことにしようかなと思っております。 将来の不安なんて、もちろんありますよ。 個人レ…

「30代のうちにすべきこと」とか気にしてる間に30代なんか終わる

自己啓発系の本や動画でよく聞くフレーズとして「30代のうちにすべきこと」というのがある。 そういうフレーズを聞く度に「そんなの人によるに決まってるじゃん」と思う。まあそれを言ったらおしまいなのだけど。 でもやっぱり、そんな人による話を、いちい…

アンチ要約主義者です / 本の内容なんか忘れていいと思ってる

夏目漱石の『私の個人主義』という本がある。僕の好きな本だ。この本に刺激を受けながら、自分なりの個人主義というものを醸成してきた。 この本には、夏目漱石の考える「個人主義」について書かれている。学習院に通う学生に向けた講演を文章化したもので、…

合理的思考を捨てることが近年のワシが心掛けていること

生きてると、色々考えちゃうんだよね。僕は何事もいちいち考えすぎるタイプの人間だから。 考えてそうで考えてなさそうで、やっぱり考えてるっていう複雑な精神構造をしている。そうやって自分の精神構造を客観的に眺めて分析していることからも、考えすぎる…

Twitterを再開して思うこと。インスタントな世界は逆に疲れそう。

最近Twitterを再開した。 相変わらず、すごくインスタントな世界だなという感想。 自分、他人、出来事、情報に対して脊髄反射で1つの分りやすい札を付けていく感じ。「私はこういう人」「この人はすごい」「この人はバカ」「このニュースはわかる」などなど…

マスク、外す?外さない?

屋内でもマスクを外すべきか、着け続けるべきか。 どのような方針が正解なのか、世の大人たちが雁首揃えて検討しているらしい。頑張ってほしい。 「屋内では引き続きマスクは着け続けるべきだ」という方針に決まったとしても、あるいは「屋内でも外してよし…

おみくじなんて関係ない。自分の運勢は自分で大吉にする

2023年はおみくじを2回引いた。 1回目は帰省中に地元の小さな神社で引いて小吉。 2回目は札幌に戻ってから北海道神宮で引いてやっぱり小吉。 つまり、2023年の僕の運勢は小吉からの小吉で小吉確定。小吉のお墨付きを得たことになる。 所説あるというか、神社…

フレンドとオンラインでゲームするのが楽しい

最近、ニンテンドースイッチでリアルのフレンドとオンラインでゲームをしている。マリオパーティーや、スーファミソフトなどの簡単なゲームで気軽に遊んでいる。これがとても楽しい。 ゲームは子供の頃からアラフォーの今に至るまで好きなものの、オンライン…

人は人、自分は自分。それでいいじゃないか。

この世の中で生きていると、本当につくづく思う。「人は人、自分は自分。それでいいじゃないか」と。 自分の思う「こうすべき」「これは間違っている」という物差しで他人を評価して、いちいちお説教をしたり断罪しようとしたりケチを付けたりする人が多すぎ…