ここ数か月ほど、YouTubeチャンネルで札幌の魅力発信をしてきたつもり。
散歩しながら札幌の綺麗な街並みを動画にしたり、札幌ならではの商業施設や飲食店や商品を紹介したりなど。
元々は札幌の魅力発信というよりも「会社を辞めて札幌への移住もした自分自身の生活」をネタにしていたのだけど、「自分みたいなもんの生活なんて誰が興味あるんだよ、どんな価値があるんだよこのゴミ動画は。やめた」となった。
で、札幌の魅力発信だけに焦点を当てる方針にしれっと変更した経緯があるのだけど、ここまでのトライアンドエラーを踏まえて、また方針変更することにした。
整理すると、以下のような感じ。
- 第1期:自分自身の生活をネタに発信
- 第2期:札幌の魅力発信(移住者目線をなるべく入れながら)
- 第3期:自分自身の生活に焦点を当てつつ、その範囲内での札幌の魅力も発信(1,2期を混ぜたイメージ)
自分自身の生活を題材にしていた1期がけっこう再生されており、1期にて収益化すらできてしまったのだけど、その状況が謎だった。え、何が面白いのこれ、みたいに思いながら動画作ってた、ぶっちゃけw
作ってる俺自身は制作作業が面白いのだけど、誰かに価値を提供している感覚がなくて達成感はあまりなかった。1人でゲームで遊んでたら収益化できた感じ。数字だけを見ると誰かの何かしらの需要を満たしているらしいことは分かるのだけど、その実感を得られなかった。
俺がクリスマスイブに1人で札幌のイルミネーションを眺めつつ道ゆくカップルやファミリーに対して若干の羨望を滲ませながらも「俺はそれでも気ままな自由を優先したい。人生はトレードオフだ」とポエムった後、帰宅して1人でクリスマスパーティーしながら幕末志士のゲーム実況クリスマス生配信を観てニヤニヤしてる動画とか、どんな価値があるんだよ。
自分自身は面白いと思って作ってたし、その動画1本で約50人もチャンネル登録していただいたりしたのだけど、あとから冷静に見返すと「なんだこのゴミ動画は」となり消しちゃった。クリスマス動画以外も1期の動画はほぼ全て。すみません。
※過去動画を見返してゴミに思えて消す悪癖があるのですが、その悪癖はもうやめます。やめるとここに多分誓います。
で、スポットライトが照らす対象を自分から札幌に変更して、札幌の魅力発信をしていく方針に変えて数か月ほど動画を作ってきた。
でもまた方針変更し、今後はスポットライトを基本的にはまた自分に当てつつ、自分の生活の舞台としての札幌の魅力も伝わるようなものにしたいと思っている。
その理由は、自分が出来ることと、自分に求められていることを踏まえたときに、俺の場合、まず第一は自分発信だとトライアンドエラーの結果わかったため。
1期から2期へ方針変更した結果、明確に再生数が落ちて登録者数の伸びも落ちた。
そして2期の動画の中でも面白がってもらえているのは、結局のところ自分のことを話している部分が多い。
札幌発信の場合、移住してきて札幌に対する知識も少ないアラフォーのオジサンがやるのではなくて、道産子の若い女性がやったほうが確実にYouTube界では需要がある。いや若い女性でなくてもいいけど、札幌に詳しくて愛情も強い地元の人のほうが向いてるのは確実。
俺だって札幌は大好きだし移住者目線を入れられる強みはあるものの、札幌に自分の軸足は無いのが正直なところでもある。
なるべく好き勝手に生きてたいというクソみたいな軸足がまずあり、その一環として会社を辞めたり札幌への移住もしたというのが自分の中の位置づけ。
方針再変更の第一歩として、今の自分の日常と、その中での札幌の楽しさをテーマに動画を作って公開したら、今公開している動画の中で過去最高のペースで再生されて登録していただける方も増えた。
こうやってトライアンドエラーしながら改善していくのが大事なんですよね(ドヤッ)。以上です。