夏目漱石の『私の個人主義』という本がある。僕の好きな本だ。この本に刺激を受けながら、自分なりの個人主義というものを醸成してきた。 この本には、夏目漱石の考える「個人主義」について書かれている。学習院に通う学生に向けた講演を文章化したもので、…
僕は以前は、自分のことを「セミリタイアした人」という言葉で表現していたのだけど、どこかのタイミングでその表現をやめた。 また、セミリタイア関連の発信をするのもやめた。 なんでかっていうと、セミリタイアしたつもりだったのに、いつの間にか全然セ…
「社会人」という言葉があるけど、ワシはこの言葉に対してすごく違和感がある。 率直に言うと嫌いだし、世の中的にも、この言葉は無くしたほうが幸せになれる人が多いんじゃないかと思ってる。 そもそも「社会人」とは誰のことを指しているのか定義は不明な…
生きてると、色々考えちゃうんだよね。僕は何事もいちいち考えすぎるタイプの人間だから。 考えてそうで考えてなさそうで、やっぱり考えてるっていう複雑な精神構造をしている。そうやって自分の精神構造を客観的に眺めて分析していることからも、考えすぎる…
高校三年生(2003年)の頃、夜遅くまで大学受験のお勉強をしたあとに、23時とかそのぐらいにTVKで放送されてた『BPS バトルプログラマーシラセ』に笑わせてもらって癒されてた記憶がある。 ふと思い出して、dアニメストアで探してみたらあったので、20年ぐら…
今から約1年4か月前に札幌へ移住した。 懐かしいなあ……あっという間に1年以上が経過してしまった気もする一方で、遠い過去にも思える。時間の感覚って不思議なもので、一瞬で過ぎ去ったようにも思えたり、逆に長かったようにも思える。見る角度によって感じ…
最近Twitterを再開した。 相変わらず、すごくインスタントな世界だなという感想。 自分、他人、出来事、情報に対して脊髄反射で1つの分りやすい札を付けていく感じ。「私はこういう人」「この人はすごい」「この人はバカ」「このニュースはわかる」などなど…