労働者が持つべきは経営者目線ではなく労働者目線に決まってるじゃないか

労働者はもっと労働者目線を持ち、いかに楽して会社から給料泥棒するかを考えるぐらいでちょうど良いよ。

日本人は根が真面目な人ばかりだから、そのぐらいのスタンスで労働することでようやく労働者としての本来の働き方に戻れる。

会社の業務に対して責任感を持ちすぎな人が本当に多い。
労働者目線から見たら「この人がいなくなったらこの会社やばいんじゃないか」「この業務このままだと破綻するんじゃないか」と思える状態であっても、経営者からしたら概してたいした話ではない。
代わりを置くか、そもそもこの業務別に無くなってもいいかぐらいの認識。

一介の労働者目線から見える範囲なんて会社のビジネスのごく一部であり、たいした影響力なんてない。

仮に本当に会社全体規模でヤバいのだとしたら、そのヤバさに対応する責任があるのは経営者であり労働者ではないので、やっぱり気にする必要ない。
責任範囲は明確にして、経営者の責任範囲は経営者に丸投げしておけばいい。
安い給料しか貰ってないのに勤労精神でカバーするから会社が調子に乗る。

労働者なんだから労働者らしく、気軽に歯車して給料貰って飽きたり嫌になったら業務都合なんてお構いなしに一方的に離脱しておわり。
これでいい。

これがドライに聞こえる日本の労働環境こそおかしい。これが雇用されて賃金労働する際の本来の形。

とはえい、正社員が労働者の範囲を超えて会社に責任感を持つのはまだ分からなくもない。
恩恵も受けてる。

非正規はもうマジでドライにやらないと、自分の人生が労働に奪われる。
会社側は気軽に取り替え可能な歯車として採用してるのだから、労働者側としても気軽に会社を取り替える前提で非正規分の責任範囲で言われたことだけを淡々とやればいい。

派遣社員が派遣先の会社の在り方を心配して責任を負うのはもう色々おかしい。
そもそも会社と雇用契約すらない。ただの作業員として外部から来てるだけ。
言われたことやる歯車に徹して、それ以外の会社のアレコレは全て無視。
ぐらいで丁度良い。

 

一応補足すると、「仕事なんか責任感持たず雑にやれば良いのだ」と言ってるわけではないですからね。

自分の責任で自分のビジネスをするのと、雇用契約のもとに他人の事業で労働者やるのはそもそも立ち位置が違う。
だから仕事のスタンスも違うのが当然。
しかし前者のスタンスが後者にも求められる理不尽な労働環境である、という話。

賃金労働してるだけなのに経営者かのような目線を持ち込む風潮が日本の賃金労働環境にありまくり、それが結局は自分たちの首を絞めてる構造を身をもって経験しまくってきたし、よーく観察もしてきた。

相互監視している感じ。
みんな会社のために頑張ってるんだからお前も頑張れ、みたいな。
「いや、私はただ雇用契約に沿って賃金労働してるだけで、会社のためとか言われても…」という労働者目線は通用しない。

「経営者目線を求めるならまずは株を私にも配分して下さいよ」とか言おうものなら、完全に厄介者になるはず。
そんなことは空気を読んで僕も言えなかった。

こういう労働者目線の考え方は、日本の世間の多数派からは「意識が低い」「不真面目」と言われる。
もう無理、噛み合わない。
意識低いと思うその考え方の土台に経営者目線の持ち込みがある、みたいな話は通用しない。
理屈ではなく理念になってるから。

なので労働者目線の話を理解できてしまう側としては、経営者ごっこしてる労働者たちに合わせていくか、なるべく距離取って労働者目線でドライにいくか、その界隈から降りるか。が選択肢。

僕自身は降りた。