世界情勢にはそれなりに興味を持ってますね。 一応、世の中に対しては芸能ニュースみたいなもの以外は割と興味を持ってるつもりです。 人類の歴史、人類の未来、技術の進化、国際情勢、日本の状況など。歴史や国際情勢に関する本やドキュメンタリーも好きで…
前職を辞める際、「会社を辞めてどうするの?」と上司に聞かれた僕は、以下のように答えた。 「会社の仕事に心身ともに振り回されながら忙しく生きるのに疲れたので、1年ぐらい無職でぶらぶらします。その後のことはそのとき考えますけど、なるべくのんびり…
つい先日、ふと思った。 「なんで俺、自転車すら持ってないんだろう」って。 どう考えても自転車なんて持ってたほうが便利なんだから、それぐらい持とうよ。 そういう考えに急に変わった。僕の気まぐれな性格が発動! いや、まあ真面目に書くと、今まで自転…
数日前にニンテンドースイッチにて990円で購入した『ANGEL WHISPER~あるゲーム作家が遺したサスペンスアドベンチャー』というゲームをクリアした。 とても面白かった。 1999年にPCのインディーゲームとして発売されたアドベンチャーゲームのリメイクらしい…
以下の回答を読んでいただいた上でのご質問かと思います。 回答しますね。 前提 まず前提として、僕は全然頭なんて良くありません。 「頭が良い」の定義にもよりますけど、僕の場合、記憶力がゴミだし、頭の回転も遅いです。アイデア力もありません。誰もが…
最近、『減速して生きる―ダウンシフターズ』という本を読んだ。 加筆した文庫版も出ているらしい。 この本を読んで「俺ってダウンシフター(減速生活者)だったのか」という気付きを得た。 ダウンシフターとは何かというと、wikipediaにいい感じにまとまって…
興味はありますね。でも実行はできないかなあと思ってます。 家が古いこと自体はそこまで気にならないですが、田舎の古民家だとゴキブリあるいは大きな虫の出現は避けられないと思うんですよね。 賃貸だと狭いので隙間を全て埋められて、それをすれば物理的…
phaさんは存じてますし、本を何冊か読んだこともあるし、文学フリマで直接お会いして話したこともあります。 以下の本を読みました。いずれも面白かったです。 『ニートの歩き方』 『どこでもいいからどこかへ行きたい』 のんびりした文体が好きです。人間の…
お金よりも、自由に使える時間のほうが大切。僕はそういう価値観で生きている。 つまり、お金のために労働する時間を極力減らして、毎日好きなブログや動画を作ったり、読書したり、ゲームしたり、映像作品を観たり、友達と遊んでいたい。 その生活を実現す…
仕事を探す際、今の僕の軸は以下ですね。 他人の進捗や、他人の作った成果物に対して一切の責任がない 一担当として黙々と決められた作業をしていればいい 週3日勤務以下 できれば在宅 小さな会社で和気あいあいとしてるようなところに入るのではなく、大き…
自分の経験を踏まえての「移住の魅力」を書いていくことにした。 自分の経験 移住の魅力 住みたい場所に自分の意思で住めている幸福感 移住によって得たいと思っていたものを得られる 新しい生活をスタートさせやすい 新しい文化・自然環境に触れられる楽し…
おっしゃる通り、国外は移住先の候補には挙げてなかったです。 理由は単純で、日本に住んでいたいからです。その理由は以下です。 【日本に住みたい理由】 何もかも清潔。街、店内、電車内、トイレなど。 治安が良い。深夜に1人で散歩していられる。 生活に…
おそらく、僕の節約生活や、「そろそろ労働再開しないとまずい」みたいな発言や、ほしい物リスト公開などを見て、お金に困っているのなら実家に戻ってもいいのでは?という質問かと推測します。 お金に困っているのは半分正解ですが、半分は違います。お金は…
ここ1か月ほど、以前にも増して生活がシンプルになっている。 よくある1日の過ごし方を書いてみる。 0800 起きる、掃除、歯磨き、トイレ、寝ぐせ直し 0900-1200 文章を書く 1200-1300 読書 1300-1400 片道1時間前後、散歩しながらカフェか図書館へ 1400-1600…
その論争は把握しておらず、どんな内容が議論されたのかは存じ上げません。軽くですがググってみたものの、見つけられませんでした。 なのであくまで一般的な「持ち家か賃貸か」についての自分の考えを書きますね。この話って永遠に論争になってますよねw …
「中年の危機(ミッドライフ・クライシス)」というものがある。これについて今回は思っていることを書く。 中年の危機とは 中年の危機になるのは当たり前 中年の危機は己を見つめ直す良い機会だと思う 中年の危機とは まず前提として、中年の危機とは何かと…
38歳の今、無一文だとしたら、「種銭」という考え方はもうしないでしょうね。種銭って、投資の原資にするイメージですよね。 38歳で無一文だとしたら、投資資金を貯めていくほどの時間が残されていないと判断し、投資はスッパリ諦めます。 投資するからには…
Twitter(現X)を使っているけど、実はTwitterのことが好きではない。嫌いと言ってしまってもいい。 誰でも手軽に発信できるようにした結果、現実の世間がそのままネットに反映されている場所。それがTwitter。 現実の世間にウンザリして距離を取ろうとして…
ずーっと昔から常々思っている。「週5日も労働するのは働きすぎだろう」と。 だって、一週間って7日しかないんだよ。そのうちの5日間も働くの?多すぎだろうさすがに。 自分の好きな仕事をしているならまだしも、多くの人はそういうわけでもないだろう。金の…
前々から「退職と移住をしてライフスタイルを抜本的に変えた自分の経験を、エッセイ本という形で綴りたい」という気持ちを持っている。 文庫本1冊になるぐらいの文章量(10万文字前後)を使い、退職・移住前後の日々や、その日々の中で考えたこと感じたこと…
異常かどうかはわかりませんけど、僕は全く共感できません。 以前に以下の記事でも似た質問をもらい、自分の考えを書いてます。 yukikei.com 改めて書きます。 ハッキリ言ってしまうと、「貯金が尽きたら終わりでいい」という人に対しては、自分の人生および…
本当は他人にも娯楽にも興味はあるのだけど、新しい人間関係を築いたり何か新しいことを始めるのが億劫だし、失敗したくないし、傷つきたくもない。 そういうことなんじゃないでしょうか。上記質問文だけからの想像なので違ったら申し訳ないですけど。 本当…
札幌に移住してから1年9か月目現在。 ついにあの、ジンギスカンの「だるま」に行ってしまった。しかも本店。 sapporo-jingisukan.info 常に行列ができていて1時間待ち。開店30分前に並ぶのが最も並ばず入店できる方法と噂に聞く、だるま本店。そこに行ってし…
この世界には、いくつかの真実がある。 水は0℃で氷になる。札幌は東京より北にある。地球は丸い。これらは全て世界の真実だ。 そして「お金を使わなければその分だけ稼がなくても生活できる」。これも世界の真実の一つと言える。 お金を使わなければ、その分…
YouTube発信を始めてから、約2年が経った。 2021年9月上旬に、前々から興味があったYouTube発信というものに思い切って手を出してみたのだ。 癌で闘病していた母と死別してから約1か月後の時期だった。 「人生って、本当に終わるんだな。それなら、興味ある…
2023年夏の札幌は、観測史上最も暑い夏だった。 1か月以上も真夏日が続き、中には東京よりも暑い日も複数あった。 一方で札幌の賃貸におけるエアコン普及率はGoogleによると27%とのことで、僕が現在住んでいる賃貸にもエアコンはない。 エアコンがないのに夏…
もう2023年も9月になってしまった。時間が経つのが早すぎる。 このままどんどん時が過ぎ、大晦日になり年が明け、「よし、2024年こそ頑張るぞ」と意気込んだかと思いきやまた9月になって、「もう2024年も9月になってしまった」とか言ってるんだろうな。 僕の…
すみませんがブログは読んでません。 一応タイトルでググってトップページだけ見ましたけど、全く興味が湧きませんでした。なのでブログに対する感想は書けません。 以下、一般論としての「貯金が尽きたら自死する」という発想に対する僕の考えです。 僕は健…
「世間」という言葉と、「社会」という言葉がある。 この2つの言葉は似たような意味を持っており、多くの人はいちいち使い分けなんか意識していないと思う。僕も日常的にはいちいち意識していない。 でも意識していなくても、実は無意識化でこの2つの言葉は…
YouTube、ブログ、ツイッターで発信をしている僕だけど、その中でブログへのアクセスが圧倒的に少ない。ブログの時代は5年前に終わっている。 そのブログだけであえて、すずひらの真実を書くのだけど、実は僕は、発信したいことなんて何もない。 低コストに…